講師名(ジャンル) |
プロフィール、資格など |
指導対象 |
指導料 |
西脇安信 (工芸) |
西喜建具(工場長)、藤村木工機K、K,(技術部長)、ミサワホーム京都工場(製造課課長)トーヨ住器(常務)歴任
亀岡高校野球部監督、日本ボーリング連盟府理事、社会通信教育協会、生涯学習2級インストラクター
※各種木工機、道具(使用について)手ほどき
※木工機会、木工電動工具、道具(鉋など)メンテナンス。研ぎ方。
※建具、襖、網戸、アルミサッシ等のメンテナンス
|
年齢は問わない |
無料 |
大隅京子 (手芸) |
- 2001年 ふしぎな花倶楽部押し花、2007年レカンフラワー(新しい花の立体クラフト)インストラクター取得
- 自宅にて少人数単位のアットホームな教室を運営
- 2004年より亀岡夢コスモス園にて体験会
- 2007年よりガレリアにて、 押し花のインテリア教室、メッセージスタンド教室、レカン教室他、季節の作品づくり教室。
庭で咲いた花、野の花、思い出の花をそのまま色で押し花、レカンフラワーにし、花絵額や小物に仕上げていきます。
5月、「オープンガーデンかめおか」の両日、ガレリアにて作品展、体験会開催
ぜひお越しください。
☆自宅教室 ~3人の少人数でアットホームな教室
☆アルプラビオス押し花教室も開講中!
|
年齢問わず |
応相談
自宅教室 1,500円(材料費別) |
永井彩遊(永井まゆみ) (手芸) |
- 押し花アート教室(ふしぎな花倶楽部)
レカンフラワー(立体乾燥花)教室
- 亀岡と綾部と守山で教室を始めて,満22年。福祉施設へ慰問教室。
- 個性を伸ばして作品表現出来るように指導。
- 個展は4回。全国コンクール2回入賞。本にも掲載される。
- 教室展年3回実施。京都にて展示会参加年2回。全国展2年1度参加。
- 団体1日教室など,いろいろな内容に対応します。
- 出前展示体験会します。
|
小学生~高齢者 |
対象によりいろいろ相談 |
藤井秀次 (陶芸) |
陶芸家
陶芸制作全般、土練り、製作、成形、ひねり造り、絵付、釉掛、窯詰、窯焼等、その他、陶土のこと、歴史など
日本伝統工芸展入選(近畿展入選)、日本陶芸展入選、亀岡市美展賞
|
全般 |
相談の上 |
藤井永祥 (陶芸) |
陶芸家
陶芸制作全般、土練り、製作、成形、ひねり造り、絵付、釉掛、窯詰、窯焼等、その他、陶土のこと、歴史など
国際芸術文化賞受賞、亀岡市文化功労者表彰、フランスミレー展出展(アンジェルス賞)
|
全般 |
相談の上 |
片山映子 (音楽) |
京都市立芸術大学音楽学部声楽専修卒業。
邦人オペラ、合唱団のソリスト等、各種演奏会に出演。
1997年亀岡にて音楽グループ「山の音楽家」を立ち上げ、心の輪を広げるコンサート活動を展開。公演回数は200回を超える。
第13回「新・波の会日本歌曲コンクール」にて第1位。
四家文子賞受賞。
聖母女学院短期大学非常勤講師。
亀岡市福祉センター、その他「歌声広場」講師。
指導は個人から多人数まで、身体を楽器に正しい発声法で楽しく歌えるように心がけて指導いたします。
|
歌を学びたい方ならどなたでも |
有料
個人・団体や目的等によって相談の上決定 |
山田郁代 (音楽) |
上野学園大学音楽学部声楽科卒業
上村京子、有村祐輔各氏に師事。
洛陽総合高校(旧洛陽女子高校)音楽講師 10年
大井町幼児サークル主宰 3年
現在、音楽サークル「ミュージックパーク」主宰 10年
【内容】
四季折々の童謡、唱歌を中心に童話、昔話を楽しみながら活動に取り入れている。
手話も加えて表現力の練習もしている。
平成26年度亀岡市ボランティアグループに加盟。
コンサート、施設訪問を年間6回実施。
|
子供から大人まで |
無料 |
大森久嗣 (音楽) |
オカリナのソロ活動やアンサンブルで演奏活動しています。
|
初心者〜 |
有料
(交通費程度) |
大沼光代(オカリナ) (音楽) |
1986年~1997年 火山久氏に師事、
ネオ・クレイトーンアンサンブルに所属し、イタリア海外演奏、渋谷恵比寿ガーデンプレス等多数の演奏活動に加わる。
1998年9月「ガレリアかめおか」オープン時に市民オカリナ演奏団発足後、かめおかテレ-ノ・トノ・アンサンブルを結成し、主宰となる。
1999年4月よりガレリアオカリナ演奏講座、初心者コース・アンサンブルコースの講師となる。
同時にオカリナプロジェクトの一環である小学生オカリナ演奏指導、制作の助手を務める。
テレ-ノに加えTururu・レスポワールのアンサンブルグループを指導。
2000年から毎年「七夕交流コンサート」、2002年コスタリカ、文化ホールオロシ教会4TV出演
米国スティルウォーター市 オクラホマ大学ホール、2003年ブラジル ジャンジーラ市、2005年中国蘇州市 姉妹都市平和友好訪問。
イタリア演奏旅行(オカリナ発祥の地ブドリオ市:公会堂、ローマ:チヴィタヴェッキア日本殉職教者教会、パレルモ:シチリア音楽院BELLINIホール)
公共の式典、各種イベント・福祉施設・保育園等平和と自然環境保護の願いを込めて演奏活動を続ける。
|
小学生〜 |
ご相談に応じて |
岸本容子 (音楽) |
ガレリアにて、歌の会「アニマート」の合唱指揮、指導。
「奈良モンタークアンサンブル」「天王寺混声合唱」の
指揮指導。
奈良県生駒市生涯学習講師。
合唱指導、声楽(ヴォイストレーニング・体操)を楽しく、
わかりやすく教えています。ピアノ伴奏も可。
大阪音楽大学卒業、ウィーン音楽アカデミーにて
フランツ・ドナー氏に師事。
奈良芸術協会会員。
|
小学生から高齢者まで |
有り(ご相談の上) |